2024.12.26
皆さんこんばんは!
今年も残り僅かとなりましたね!
2024年はどんな1年でしたでしょうか?
良い年になった人もいれば、あまり良くない年だった人もいるかと思います。
やり残したことがある人もいれば、新しいことに挑戦して来年まさに突き進もうとしている人もいるかと思います。
新年にあたり今年のうちにやるべきことをご紹介します。
1. 今年の振り返りと自己評価
まず、一番大事なことは今年一年の振り返りです。皆さんどうでしたか?
何が印象に残っていますか?
振り返ったら、そこから自分の成長や成果を評価してみましょう。
成功したことや挑戦したこと、失敗から学んだことなど何でもいいです。思いつくだけ挙げてみましょう。
教訓を明確にして、来年に向けた改善点を見つけることが振り返りと自己評価の目的です。
振り返りだけでなく、自己評価を行うことで、自分の強みと課題を認識し、次に進むためのモチベーションが高まります。
2. 大掃除と心の整理
大掃除といっても、家の中の片付けではなく、心の中も整理しましょう。
不要な物や感情を手放すことで、ポジティブなエネルギーを生み出し、新たなスタートを切る準備が整います。
気持ちを紙に書き出すものいいです。
周りの人に感謝の気持ちを表現することも、心の整理につながります。
是非、試してみてくださいね。
3. 自己啓発書の読書や学び
永末式では本を読むような「勉強」は推奨していないのです。
何故なら、「答え」を探すような作業になってしまい、自身で考えることを辞めてしまう可能性があるからです。
読書をする上で、その点を留意していただき、「本に書いてあることが「答え」ではなく正しいとは限らない」と分かった上にはなりますが、自己啓発書を読んだり、ポッドキャストを聴いたりすることで、新たな知識や視点を得ましょう。
特に、時間管理、自己管理、心の健康、リーダーシップなどに関する本を読むことで、来年の成長を加速させるためのヒントを得ることができます。あくまで「ヒント」です。自分で考えることは辞めないでくださいね。
4. 来年の目標設定と具体的なアクションプラン作成
来年の目標を設定する際には、SMART目標(具体的、測定可能、達成可能、現実的、期限付き)を使って、より実行可能な計画を立てましょう。目標を達成するための具体的なアクションプランを作成し、進捗を定期的に確認する方法も決めておくと効果的です。
5. トレーニングと健康管理
年末は体調を整え、トレーニングや運動習慣を見直す良いタイミングです。来年に向けて、健康やフィットネス目標を設定し、毎日の運動習慣を築く準備を始めましょう。例えば、筋力トレーニング、ヨガ、ランニングなど、自分に合ったトレーニングプランを立て、定期的に取り組むことが大切です。
体力をつけることで、心身ともに新しい年をエネルギッシュに迎えられます。また、運動はストレス解消にも効果的ですので、リフレッシュや集中力向上にも役立ちます。
運動が苦手な方はストレッチだけでも十分です。丁寧にやればストレッチも十分な運動です。
自分にできることからやってみましょうね。
これらの5つのことを年末にやることで、心と体の準備を整え、自己啓発や健康面でも充実した新年を迎えることができると思います。
皆さん本年もありがとうございました!
来年も宜しくお願いいたします。
来年、オンラインサロンに期待すること。どんな記事が欲しいかなど。
コメント欄にコメントいただければ参考にさせていただきます。
もちろん返信もさせていただきます。
皆さん、良いお年をお迎えください。