Bar
Online Salon

好かれる人の秘訣

2025.02.06

皆さん、こんばんは!
昨日から全国的に寒くなりましたね。

皆さんのお住まいの地域は雪は降っていますか?交通状況は問題ないでしょうか?
いつもと違う気候下では、気をつけて過ごすようにしてください。


今日のテーマは好かれる人の秘訣です!
あれ??と思った方もいますよね。
全く普段の永末式らしさがありませんね。

永末式では、選手間であったり、誰とでも「友達」関係になることは推奨しておらず、一人ひとり、どういう関係性でいるかを考えるように伝えています。

今日のテーマは、特定の環境やシチュエーションを想定してものではなく、抽象的な部分でのテーマになります。


人に好かれることについてどのようなイメージを持っていますか?
最近ではSNSで「人たらし」という言葉が流行っていますよね。

この人たらしは聞こえが悪い人もいるかと思いますが、才能でもあると思います。


様々な場面で、助言を求める相手がいない、誰に連絡していいかわからない、嬉しいことがあった時に真っ先に報告したい人がいない、一緒に笑うイメージができる人がいない。
近年ではスマホの普及で、実際に人に会って、関係性を築く必要性が以前よりは低くなったことを受け、人に好かれるということ自体を気にしなくなった方も多いかと思います。


人に好かれるってどういうことだと思いますか?
人があなたからの連絡を受け、会いたいと言われて、一緒に時間を過ごしていて、誰もがネガティブな感情を抱かない状態です。

相手に好かれていると分かれば、連絡をすることも、何かのお誘いも、ちょっとした相談ごともためらうことなく出来ますよね。


相手に好かれるために自分を変えるような必要は全くありません。
ただ、人に好かれて悪いことってないのです。

今日は誰からも好かれる人が実践していることを紹介します。

①明るい声で話す
優しく穏やかな声は、相手に居心地の良さや安心感を与えます。
性別問わず、地声の高さも問いません。
人と話す時にワントーン上げることを1週間続けてみてください。
周りにいる人との関係性が変わってきます。

②何事にも感謝する
日々の小さな出来事にも感謝できる人は、謙虚で協力的な印象を与えます。
連絡をくれてありがとう。挨拶をしてくれてありがとう。時間を取ってくれてありがとう。
どんな小さなことでも良いのです。
家族なら醤油を取ってくれてありがとう。洗濯物ありがとう。なんでも良いのです!

③柔軟な思考を持つ
固定観念に縛られず、オープンマインドで新しいアイデアや異なる視点を受け入れます。
これは永末式っぽいですね。
自分の意見を述べる必要がある場合、そしてそれが相手と反対の意見になる場合もあると思います。
その時はまず相手の意見を受け入れた上で、自身も意見を述べるようにしましょう。

「そういう考え方があるとは思わなかった!素晴らしいと思う。自分は〇〇だと思ったけど、どう思うかな?」

お互いを受け入れる建設的な関わり方をすると、良いですね!

④自分にも人にも優しく
自分や他人の失敗や挫折に厳しくなりすぎず、非難したり、傷つけるような言葉を使わないことです。
自分に優しくない人は他人に優しく出来ません。
自分に優しく出来ない人こそ、相手の機嫌取りになってしまいます。
自分に優しくできる人は、相手に優しくすることも当たり前です。

⑤健康管理への配慮
バランスの取れた食事や適度な運動など健康管理に注意を払います。
元気で活力のある人は自然と周囲にも良い影響を与えます。
これは普段の生活で感じませんか?
生活習慣のきちんとした人の言うことが正しく聞こえたり、ポジティブに聞こえたり、、
錯覚もありますが、良い印象を与えることは間違いないです。

⑥成功にも失敗にも謙虚な姿勢
成功は他人の協力のおかげと感謝し、失敗した場合は成長の機会と捉えます。
成功って本当に自分1人では手に入れられないのですよね。
ここで注意なのが、他人を立てて自分がいなくなることです。
自分の成功は、他者に感謝しても自分のものです。
他者に感謝することで、その人の成功と錯覚して自己評価を下げるようなことはないように!

⑦見返りを求めない
利己的な動機や見返りを求めず、他人の幸福や成功を願って行動しましょう。
見返りは絶対にNGです。いかなる行動も「見返り」を求めるような姿が見えた瞬間に相手との関係性が一気に悪くなります。
難しいのは他者の幸福や成功を願うことですね。
自分がうまくいっている時は問題なくとも、うまくいかない時は難しいですよね。
そんな時こそ、他者の成功を祈ると運気が一気に変わりますよ!


皆さんどうでしたか?
日常に取り入れられる7つを紹介しました。

人は1人では生きていけないです。
どうせなら、いい人間関係を築いて、ストレスフリーに楽しく生きたいですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA