2025.04.17
皆さん、こんばんは!
今日はこの春という季節に取り組みたいメンタルトレーニングを紹介します。
長ったらしくならないように3つに絞っています!
では紹介していきますね。
1. 「毎日のルーティン」で心に安定をつくる
春は生活環境が変わりやすい時期です。新生活が始まると、それだけで気持ちが不安定になりがちです。
そんなときに心の軸になるのが、自分なりの「ルーティン」
例えば、
毎朝、シャドー1ラウンドだけやる
練習前に必ず深呼吸を3回
トレーニング後に1日のよかった点をメモする
こういった「決まった習慣」(=「ルーティン」)があるだけで、「今日は何かズレてるな」といった心の変化にも気づきやすくなります。
シンプルでいいんです。ルーティンは「安定剤」みたいなもの。地に足をつける感覚を、毎日の中で意識してつくってみてください。
2. 不安や緊張は「敵」じゃない
春は試合が増える時期でもありますし、デビュー戦や階級変更など、大きな転機が訪れることも多いですよね。
そういうとき、不安になるのは当たり前です。
でも、「不安をなくそう」とするより、「不安と向き合ってみる」ことの方が大切だと思っています。
具体的には、こんな風にやってみてください!
不安に感じていることを紙に書き出して、ひとつひとつ言語化してみる。
例えば「相手が強そう」と思うなら、どこが強そうに感じるのか?「自分の調子がイマイチ」なら、何がうまくいってないのか?
書き出して整理することで、「ただ怖い」から「こうすれば対処できるかも」という視点に変えることができます。
不安は、使い方次第で「集中力」や「慎重さ」に変えられるんです。
3. メンタルの強さ=「切り替えの上手さ」
よく「メンタルが強い人」って言いますよね。
でも、強いからといって何も感じないわけではありません。
実は、多くのトップ選手たちは「落ち込んだあとに立ち直るのが早い」んです。
たとえば、練習で失敗しても引きずらず、すぐ次の動きに集中する。
試合で負けても、冷静に分析して次につなげる。
これは「才能」ではなく「技術」だと思っています。
気持ちの切り替え方を普段から意識して練習することで、だんだん上手くなっていきます。
春は新しいことが増えて、うまくいかない場面も多い時期だからこそ、「切り替える練習」にもってこいの季節です。
最後に・・・
春は、心が少し揺れやすくなる時期です。
でもその分、自分を見つめ直したり、心の“土台”を整えたりするには最高のタイミングでもあります。
・小さなルーティンで自分を整える
・不安と向き合い、言葉にしてみる
・気持ちの切り替えを意識的に練習する
格闘技は、心と体が噛み合って初めて本当の強さが出ます。
春のうちに心のバランスを整えて、夏や秋の試合シーズンに向けて、自分の「戦う準備」を整えていきましょう。